みなさんは普段腸の為に何か行っていますか?
・朝昼晩、生野菜を食べている
・B便秘になったらすぐ水を飲む
・野菜不足なので乳酸菌サプリを飲む
・ハードな運動 ・・・などなど
腸活は感染予防、アレルギー対策にも!効果があるといわれています!
でも、やり方を間違えてしまったら腸にとっては逆効果になりまするとこもあります。り
逆効果な腸活例
ハードな運動
激しすぎる運動は交感神経を優位にさせ腸の動きが悪くなり便秘の原因になることも!
1日15分ほどのウォーキングで十分です!
朝昼晩、生野菜を食べている
生野菜は温野菜に比べて消化吸収が遅れて胃の負担に!
野菜不足なので乳酸菌サプリを飲む
どんなに腸に良い乳酸菌サプリを飲んでもその菌の餌になる“食物繊維” が足りなければ
腸内でうまく活性化されません!
しっかり意識して食物繊維を摂取しましょう✨
今よりもっといい腸活になる情報ご紹介!
腸にもビタミン!
美容や免疫だけではなく“腸”にもビタミンが欠かせません!とくに、ビタミン「C」「B2」「B6」は、腸の中の有用菌を増やします。さらに有用菌は、人の体内ではほとんど作られないビタミンを作ってくれるため、食事やサプリメントなどで意識的に取り入れましょう✨
ビタミンC→ブロッコリー、キウイ、イチゴ、キャベツ、じゃがいも
ビタミンB2→豚レバー、うなぎ、ぶり、牛乳、ほうれんそう
ビタミンB6→かつお、まぐろ、鮭、豚ヒレ肉、鶏ささみ、バナナ
「良い菌」だけを取り入れるのは古いといわれています。
腸内細菌も「多様性」の時代
様々な食品をバランスよく摂取しましょう✨
最近では腸内細菌も「多様性」の時代にシフト。
「○○に効くから○○菌をとる」という考え方から、いろいろな食材
大切なのはバランスよく複数の食材をとること。
野菜や果実はジュースなどの加工品よりも、
できるだけそのままの形でとる方が多様な細菌を取り入れることができます!✨