冷えが引き起こす心と体の不調

皆さんこんな症状はありませんか?

☑平熱が低い
☑手足が冷たい

1950年代の平均成人体温はなんと36.9℃

ですが現代の方には35℃台の方もいる世の中です!

体にある免疫細胞が正常に働ける体温は36.5℃です!

そこから体温が1℃上がると最大5倍~6倍も免疫力が上がります!

逆に1℃下がると免疫力が30%も下がります!

特に若い年齢の方は大きな割合で冷えを感じているのです😲

なぜ、こんなにも冷えやすくなったのでしょうか?

便利さが体を冷やしていた!

体温が低くなる理由として、

・運動不足

・エアコンや冷蔵庫の普及
 →常に快適な環境となった
  人間が本来持ち合わせている、気温に応じた体温調節が出来なくなってしまい、
  汗をかく機会もなくなってしまった

病気や不調は冷えからかも

体の調子が悪くて病院へ行くと、その症状を改善する薬が出されます

しかし根本の原因が排除されなければ、不調がぶり返したり薬を飲み続けたりすることに! 

全ての病気と明確な因果関係が立証されているわけではありませんが

「冷え」が原因の一つになっていることは多いにあり得ます!

「冷え」から「体の不調」を感じる過程

冷え

血液が濁る

酸素や栄養分が全身に回らない

体がパニックになり、様々な機能が低下

老輩物が排出されない、新陳代謝の低下

酸素が働かない、免疫力も低下

不調や病気に陥る可能性 

冷えを改善するため実践したいこと

まずは

「冷やさない」「温める「間違いを正す」 こと!

例として

自分の生活習慣を見直して、無理なく続けられるものから取り入れるのが基本です✨

まずは、上記のことを頑張りすぎず無理なく続けてみてください✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です